+ 注入による治療
+ 照射・マシーンによる治療
+ 糸・手術による治療
+ 鼻・あご・唇・輪郭
+ 植毛治療
+ AGA内服薬
+ ヘアーフィラー(ペプチド注射)治療
+ ヘアケアによる治療
+ 医療レーザー脱毛
+ 治療の流れ
+ メンズ脱毛
+ 介護脱毛
+ 医療レーザー脱毛の料金
+ 医療針脱毛
+ 医療レーザー脱毛Q&A
+ 二重まぶた
+ 下まぶた(眼瞼)のたるみ
+ 眼瞼下垂
痩身 | ▶ |
+ VCコース
+ 毛穴改善VCコース
+ エイジングケアコース
+ イオン導入・エレクトロポレーション
+ マッサージピール
+ テノール42℃メソッド
+ Vシェイプ
+ ツヤ肌トータルコース
+ 男性用メディカルエステ
ピアス | ▶ |
+ 肝斑
+ 日焼け止め・コンシーラー
+ クレンジング・洗顔
+ まつ毛ケア・目もとケア
+ 化粧水
+ 美容液・パック
+ 育毛・発毛
+ 保湿・ハンドクリーム
皮膚にできる腫瘍には良性と悪性があります。
良性腫瘍の代表的なものには色素性母斑(ホクロ)、粉瘤(アテローム)、脂肪腫、稗粒腫、汗管腫などがあります。当院では主に局所麻酔による日帰り手術治療を行いますが、レーザー治療が適しているものもあります。
悪性腫瘍には有棘細胞癌、基底細胞癌、扁平上皮癌、悪性黒色腫などがあり、それらが確定した場合は大学病院や総合病院に紹介します。
診察は予約制ではありません。診察時間内に受付をおこなってください。
皮膚腫瘍の種類によって手術とレーザー治療のうち適切な治療法を選択します。必要があればダーモスコピーや超音波検査を行います。診察後、小範囲のものはすぐに治療できます。広範囲のものや手術が必要な場合は予約をとって後日治療をおこないます。(術前に感染症の血液検査が必要)
皮膚切開は皮膚のしわに沿ったデザインで行います。摘出した組織は病理検査に提出します。 皮膚縫合は埋没縫合(真皮縫合)という中縫いを行った上で皮膚表面を細い糸でできるだけ細かく、なるべく傷跡が目立たないよう縫合します。
いわゆるホクロで黒いメラニン色素を持った良性腫瘍です。体のどこにでもできます。顔のホクロはほとんどレーザーで取れますが、5mm以上の大きなものや体のものは切除します。
ホクロ治療についてはこちらで詳しく説明します
皮膚の上皮組織が袋を作り、中に皮脂など老廃物がたまったものです。体のどの部位にもできて、ゆっくりと大きくなる傾向があります。超音波検査で深さや大きさを確認する場合もあります。
※手術で切除したものは病理検査に提出します。
炎症を起こしていない場合:粉瘤全体を局所麻酔下で摘出します。
炎症を起こしている場合:抗生物質で炎症をおさえる治療した後に局所麻酔下で摘出します。
腫れが強い場合:局所麻酔で皮膚を切開して一旦膿を出す治療を行います。炎症が治まった後に改めて摘出手術を行います。
通院 | 術後抜糸を含めて2~3回程度(経過観察は随時) |
---|---|
抜糸 | 5~7日後 |
入浴 | シャワー翌日から可能。入浴は抜糸後から可能(ただし、部位や大きさによって異なります) |
治療費 | 保険適用 |
▶︎考えられるリスク 手術による傷跡は残りますが、手術後半年から1年で目立ちにくくなります
皮下にできる脂肪組織で柔らかく両面は滑らかなふくらみのある腫瘍です。体のどこにでもでき背中の脂肪腫はかなり大きくなることもあります。超音波検査で深さや大きさを確認する場合があります。
ほとんどは局所麻酔での日帰り手術が可能ですが、5cm以上のものは入院施設のある病院を紹介します。
切除したものは病理検査に提出します。
通院 | 術後抜糸を含めて2~3回程度(経過観察は随時) |
---|---|
抜糸 | 5~7日後 |
入浴 | シャワー翌日から可能。入浴は抜糸後から可能(ただし、部位や大きさによって異なります) |
治療費 | 保険適用 |
▶︎考えられるリスク 手術による傷跡は残りますが、手術後半年から1年で目立ちにくくなります
まぶたの周囲の皮膚にできる汗腺が増殖した小さな隆起です
炭酸ガスレーザーで隆起した部分を削る治療をします。
治療時間 | 10~20分程度分程度(範囲によって異なる) |
---|---|
痛み | 局所麻酔をして治療。治療後の痛みはすぐ治まる |
治療後の処置 | 自宅で1~2週間軟膏を塗る |
通院 | 1~2週間後に一度、その後は1ヶ月後に検診 |
治療回数 | 広範囲のものは数回に分けることもあるが、通常は1回で終了 |
ダウンタイム | 治療部位が赤いすり傷の状態になる 1週間程度で傷は乾き赤みは2~3週間で徐々に薄くなっていく |
洗顔 | やさしく刺激を与えないよう気をつけてください |
化粧 | 治療部位の化粧は傷が乾いてから |
治療費 | 保険適用 |
▶︎考えられるリスク レーザーによる色素沈着を生じる場合がありますが約3ヶ月〜半年で薄くなります
顔の皮膚にできる白く硬い小丘疹、まぶたの周囲によくできます。
炭酸ガスレーザーで小さな穴を開けて中の白い芯を出します
治療時間 | 10~20分程度分程度(範囲によって異なる) |
---|---|
痛み | 局所麻酔をして治療 治療後の痛みはすぐ治まる |
治療後の処置 | 自宅で1~2週間軟膏を塗る |
通院 | 1~2週間後に一度に検診 |
治療回数 | 広範囲のものは数回に分けることもあるが、通常は1回で終了 |
ダウンタイム | 治療部位に小さな赤い点状の傷ができるが1週間程度で目立たなくなる |
洗顔 | やさしく刺激を与えないよう気をつけてください |
化粧 | 治療部位の化粧は傷が乾いてから |
治療費 (税込) | 1ヶ所 5,500円 追加1ヶ所 2,200円 |
▶︎考えられるリスク レーザーによる色素沈着を生じる場合がありますが3ヶ月から半年で薄くなります
まぶたにできる黄色のふくらみで、皮膚にコレステロールが沈着してできる黄色の皮膚腫瘍です。小さいものはレーザーで治療できますが、大きなものは手術で切除します。
治療時間 | 10~20分程度 |
---|---|
痛み | 局所麻酔をして治療 治療後の痛みはすぐ治まる |
治療後の処置 | 自宅で1~2週間軟膏を塗る |
通院 | 1~2週間後に一度に検診 |
治療回数 | 大きなものは2回に分けることもあるが、通常は1回で終了 |
ダウンタイム | 治療部位が赤く傷の状態になる 2~3週間程度で傷は乾き、傷跡は1~2か月かけて徐々に目立たなくなっていく |
入浴、洗顔 | いつも通り可能 |
化粧 | 治療部位の化粧は傷が乾いてから |
治療費 | 保険適用 |
▶︎考えられるリスク レーザーによる色素沈着や軽い凹みなどの跡が生じる場合があります。再発することがあります。
局所麻酔の日帰り手術で切除します。切除したものは病理検査に提出します。
治療時間 | 30分~1時間 |
---|---|
痛み | 局所麻酔で行う |
治療後の処置 | 術後7日目に抜糸 |
通院 | 抜糸まで1~2回程度(経過観察に随時) |
治療回数 | 通常1回 |
▶︎考えられるリスク 手術による傷跡は残りますが、手術後半年から1年で目立ちにくくなります。再発することがあります。
ウイルス性いぼと、 皮膚の老化によって生じる老人性いぼがあります。多くの場合、レーザーで治療が可能です。
有棘細胞癌 基底細胞癌 扁平上皮癌 悪性黒色腫などがあります。
一般的に腫瘍の表面が汚い感じで、短時間で大きくなるのが特徴です。悪性が疑われる場合は一部を取って病理検査に提出します。悪性腫瘍が確定した場合は適切な病院に紹介します。〈保険診療〉
悪性黒色腫