診療内容
  痩身
  ED・包茎

 + ED
 + 包茎

  ピアス

皮膚の血管が拡張した状態で赤く見える血管腫という皮膚疾患です。

種類

単純性血管腫(たんじゅんせいけっかんしゅ)

体のどこでもできる平らな赤色のあざで、ワインをこぼしたように見えます。

生まれつきある場合が多く、顔の一部を除いて自然に消えることはありません。色素レーザーの適応で、数回の治療で薄くなる可能性があります。部位や血管腫の形状によってはレーザー治療の効果が出にくい場合があります。


単純性血管腫(たんじゅんせいけっかんしゅ)

レーザー照射 5回

苺状血管腫(いちごじょうけっかんしゅ)

体のどこにでもでき盛り上がりのある赤色のあざで、苺のように見えます。

生まれつきある場合が多く、1歳ごろまで徐々に大きくなります。5~6歳までに自然に吸収され消えるものもありますが一部消えずに残る場合もあります。
色素レーザーの適応で、数回の治療で血管腫の吸収を早めることで小さくすることができます。



苺状血管腫(いちごじょうけっかんしゅ)

レーザー照射 5回

毛細血管拡張症(もうさいけっかんかくちょうしょう)


体のどこにでもでき赤色の細い血管が浮いて見える状態です。
年齢を問わず発症し通常は自然には消えません。
色素レーザーの適応で数回の治療でほぼ完治します。



毛細血管拡張症(もうさいけっかんかくちょうしょう)

レーザー照射 1回

治療に使用するレーザーについて

治療の流れ

診察(予約不要)

診察は予約制ではありません。診察時間内に受付を行ってください。

小さいものは診察後すぐ治療できますが、大きいもの(広範囲のもの)や麻酔が必要なものは予約をとって後日治療。

治療

step.1 治療部位を冷却または麻酔方法の選択

・麻酔テープを使用する場合、治療の1時間前に貼って来院
・麻酔クリームを使用する場合、治療の1時間前に来院

step.2 レーザー照射

ゴムを弾いたような痛みがあります

step.3 治療後

  •  治療当日は赤くなり軽く腫れがでます。
  •  軟膏を塗布し必要であればガーゼ、テープを貼ります。洗顔、入浴は1〜2日以降から可能です。医師の指示に従ってください。
  •  治療後、治療部位が紫色に変色します。紫色は徐々に薄くなり約3週間で消えていきます。

考えられるリスク・副作用

治療時の疼痛:一般的には必要ありませんが、局所麻酔注射・局所麻酔剤による表面麻酔・静脈麻酔・全身麻酔によって緩和できます。

治療後の状態:1週間ほど腫れを生じることがあります。治療部位が赤〜紫色に変色しますが3週間程度で薄くなります。皮膚のダメージが強い場合は外来で処置を行います。

色素沈着:メラニン色素の沈着が起こる場合があります。

   →ハイドロキノンやトレチノインクリームの外用、ビタミンCなどの導入治療

色素脱色:白く脱色した部分を生じる可能性があります。

   →過度のレーザー治療を避ける

傷跡、瘢痕、ケロイド:稀に皮膚のダメージが残る場合があります。

   →軟膏やクリームなどの外用薬、圧迫固定、外科的治療

治療回数

通常4ヶ月以上の間隔をあけて3〜5回の治療(VビームⅡのみ保険適用)